茨城大学">
大学院理工学研究科(博士後期課程)のポリシー
  1. ホーム
  2. 教育
  3. 茨城大学の教育ポリシー
  4. 大学院理工学研究科(博士後期課程)のポリシー

CONTENTS大学院理工学研究科(博士後期課程)のポリシー

ディプロマ?ポリシー(学位授与の方針)

茨城大学大学院理工学研究科博士後期課程の教育目標は、専門的な知識?技術を身に付けると共に、普遍的課題解決能力を持ち、かつ専門とする科学?技術の人間社会の中での位置付けを理解し、そのことを専門外の人間にも分かりやすく説明できる能力を身に付け、社会の幅広い分野で活躍する人材の育成にある。よって、茨城大学大学院では、以下の能力を備えることをもって、学位(博士)を授与する。

専門分野の研究遂行能力

各専門分野で求められる高度な知識及び技能に基づき、高度な研究を自立して遂行しうる能力

普遍的課題解決能力

専門分野に限らず、関連する分野における課題を自ら発見?解決しうる能力

人間社会の俯瞰的理解

専門とする科学?技術の人間社会、特に経営、環境管理、ならびに組織運営における位置付けを理解できる能力

説明?情報発信能力

研究成果を、人間社会の中での位置付けとの関連で専門外の人間にも説明すると共に、広く国内外に発信しうる能力

地域活性化に貢献しうる資質

専門性を活かすと共に、社会情勢を踏まえて地域の活性化に取り組みうる資質

カリキュラム?ポリシー(教育課程編成の方針)

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)に示す教育目標を満たすための教育課程編成の方針を以下に示す。

専門分野の研究遂行能力

各専門分野で求められる高度な知識及び技能に基づき、高度な研究を自立的に遂行しうる能力を育成するため、演習、実習を中心とした高度な専門科目を開講すると共に、複数指導教員制の下での組織的な博士論文研究指導を行う。

普遍的課題解決能力

専門とする学問分野以外の教員とのディスカッションを通して、専門とする分野の科学技術全体における位置付けを理解すると共に、専門分野に限らず、関連する分野における課題を自立して発見?解決しうる能力を養うための、演習科目を開講し、修了要件とする。

人間社会の俯瞰的理解

経営、環境、組織論などの人文、社会科学系の科目の履修を修了要件とすることで、専門となる科学技術のあり方を異なった立場から多角的にとらえることができる能力を培う。

説明?情報発信能力

経営、環境、組織論などの人文、社会科学系の科目の履修を修了要件とすることで、研究成果の人間社会の中での位置付けを理解して専門外の人間にも説明する能力を培うと共に、特別演習を必修科目とすることで、研究成果を国際的学術誌等において発表し、広く国内外に発信しうる能力を養成する。

地域活性化に貢献しうる資質

近隣に位置する先端的科学技術研究機関ならびに茨城県等の自治体との連携による教育課程を充実させることで、専門性を活かすと共に社会情勢を踏まえて地域の活性化に取り組みうる資質を培う。

教育の質の保証

単位の実質化を図り、各授業科目の到達目標及び明確な成績評価基準に基づく厳格な成績評価を行うとともに、明確な学位論文審査基準及び茨城大学大学院理工学研究科博士の学位授与の申請等に関する取扱要項に基づく厳格な学位論文審査及び最終試験結果の評価を行う。学修成果の可視化に努め、教職員と学生の相互協力と点検により不断の教育改善を推進する。

アドミッション?ポリシー

入学者に求める能力?資質

以下に示す知識、技能ならびに資質を有する者を入学者として受け入れる。

  1. 主たる専攻とする科学?技術の専門分野における、修士課程?博士前期課程修了者に求められるのと同等以上の知識と技能
  2. 修得した高度な専門知識、技能を活かし、アカデミアに限らず、民間企業、公的機関や教育界など社会の幅広い分野で活躍することで、地域の活性化に貢献する意欲と熱意

入学者選抜において評価する能力?成果

理工学研究科博士後期課程の入学者選抜においては以下の知識、技能及び意欲を評価する。
1.主たる専攻とする科学?技術の専門分野における知識と技能
2.問題解決に積極的に取り組む意欲


入学者選抜において上記の能力?資質を確認するため、面接(口述試験を含む)及び出願書類により、志望研究分野及び関連分野の理工学的専門知識及び研究経験?実績や、研究に取り組む意欲?研究の発展可能性を評価する選抜試験を行い、総合的に判断する。